肩のゴリゴリ音がする原因は○○!?

こんにちはー!
ドクターカイロながさわ カイロプラクティックトレーナー阿部です!
米国政府公認資格DC(ドクターオブカイロプラクティック)を有する長澤先生の下、お客様の身体の改善、リラックスができるよう、日々施術しております。
最近You Tubeにて動画配信を始めまして、身体に関することやカイロプラクティックのことについて発信しています。
さて、今回は2020年4月に公開した【肩のゴリゴリ音】をテーマにした動画についてこちらのブログでも、簡単に紹介したいと思います!
肩のゴリゴリ音が気になる方はかなり多く、お問合せや、症状改善のため当店へ施術に来られる方も増えています。
動画は2つに分かれておりますが、大きく3つのトピックに分けて解説しております!
①肩のゴリゴリ音はどこから?(前編)
②ゴリゴリ音の原因・構造(前編)
③ゴリゴリ音の対策 (後編)
動画内では長澤先生が、実際に骨格の写真や模型を用いて解説しておりますよ!
動画のサムネには「例のアレ」しか書いていませんが…(笑)アレって何なの!?気になりますね~!それでは早速紹介していきます!
肩のゴリゴリ音はどこから?
ひとえに「肩」のゴリゴリ音といっても、個人差があります。
腕を上げ下げする途中で音がする人、肩甲骨回しのストレッチをした際になる人など様々です。
皆さまも動画、ブログを見ながら実際に肩を動かしてみて、どのような時に、音が鳴るか、今一度試してみてください!
ゴリゴリ音の原因・構造 (前編)
そもそも肩甲骨って構造的にはどうなっているのでしょう?
■そもそもどこから音が鳴るのか?
■原因とされるものは骨格面なのか、筋肉面なのか?
■肩関連に連なる関節部分から音が鳴っているのか
■肩甲骨周りの筋肉が張っている事によって音がするのか
こうやって文字に起こすと小難しい話になってきましたが、動画内では先生がわかりやすく例え話で解説しておりますのでご安心を!
【肩のゴリゴリ音】構造解説編
ゴリゴリ音の対策 (後編)
さて、後半の動画では「ゴリゴリ音を鳴らないようにするにはどうすればよいのか!?」その対策について先生が解説しております!
お家でできるストレッチや、姿勢に関する意外な話も・・・?
※前編の構造解説をご視聴頂いた上でご覧いただくと、その仕組みから解決法がよりご理解いただけると思います!
【肩のゴリゴリ音】対策編
もし今回の動画が役に立ったり、良かったと思って頂けた方!
チャンネル登録と高評価してくださると今後の励みになるのでぜひとも宜しくお願いします!
また肩のゴリゴリ音で実際にお悩みの方は、博多もしくは東京の中目黒に定期的に長澤DCが出張施術を行っております。
ご希望の方は下記のバナーよりご予約いただくか、一度お気軽にご相談ください。


LINE相談
