東京・中目黒店の診療状況
東京・中目黒店の診療状況
2016年07月09日
マッサージ
今回はもみほぐしに目を向けてその実態を考えて行きたいと思います。
生理学的な見知からの内容でお話いたします。
そもそも、もみほぐしですが、筋肉が柔らかくなるのは別の理由からです。それは肉料理で肉を柔らかくすときに叩いたりしますがそれと同じです。肉の繊維を断絶する事で肉を食べた時に柔らかく感じるようにしているのです。しかし、食肉の死んだ肉と、人間の生きている筋肉は別物です。同じ方法が人間に生きた筋肉に適しているわけではありません。
実際もみほぐしをした際に「揉み返し」という現象がおきますがこれは、筋肉内部の繊維が断絶した事に寄る筋肉痛を考えるべきです。
事実、筋肉痛は顕微鏡レベルでの筋繊維の断絶による炎症状態です。これを、揉みほぐしの施術が起こすという事です。いわゆる、もみほぐし自体が筋肉に取って良い事かというと決して良い事ではありません。それが力を入れれば入れる程筋肉にダメージを与えるためです。
多くのお客様のなかに強い力で揉んでほしい等の要望をされますが、全く間違った考えで筋肉的には非常に問題な状態です。揉みほぐしの痛みから解放された状態を、良くなったと勘違いしているに過ぎません。そして、そのような事をする事こそ、身体の知識を持たない事の証明なのです。
次に筋肉の構造から考えていきます。
そもそも筋肉はスライディングメカニズムというシステムで収縮が構築されています。これは筋肉に含まれる、筋繊維中の更に細いフィラメントにより行われます。これらのフィラメントがお互いに近づき、更に重なり合う程までに近づくことで収縮が行われます。
フィラメント同士の収縮=固い=ハリと考えるなら
フィラメント同士の分離=弛緩=柔らかい=ハリが無い
と考えられます。そうです。筋肉を自然な状態で柔らかくするには、筋肉の顕微鏡レベルでの収縮構造を解除=フィラメントを分離、分けさせる必要があります。このような状態に最も適した技術はストレッチなのです。
もみほぐしの如何なる技術も上記の仕組みを成立させる根拠も事実もありません。もみほぐしで柔らかくなるのは筋繊維をズタズタに壊す事であたかもフェラメントを分離させているように見せ、結果 揉み返し=筋肉痛となるのです。
ストレッチは伸ばす事ですが、固い=収縮であるなら柔らかい=弛緩なのでストレッチは非常に効果が高いのです。さらにストレッチは病院等の理学療法士のような方しか一般的にはしないのでそれ相応の知識と技術が要求されます。
整骨院ではストレッチがされる事はほとんどありませんし、一般の整体院でもする事はまず無いでしょう。故に効果が高いと思われても良いと思います。しかし、ストレッチでも自分自身でするストレッチは第三者にされるストレッチより効果が非常に薄くなります。なぜなら、自分で使っている筋肉=収縮中の筋肉を伸ばす事は相反する動きで思うように伸ばす事が出来ないからです。第三者がされるものでも座った状態、立った状態でのストレッチも効果は半減します。
理想はストレッチされる側が常に寝た状態で極力力が入らない状態が最も理想的なのです。
残念ながらもみほぐしはあまり効果がない訳ですが、そこで特に効果があるものでストレッチと筋肉の繊維に合わせたクロスフリクションマッサージというものがあります。
日本語的には筋繊維マッサージと呼んだ方が良いかもしれませんが、このマッサージに関して話をしたいと思います。
筋繊維は常に特定の方向にのみ向いています。内蔵等を制御する平滑筋なら四方八方に繊維が向きますが、骨格筋はつねに一方向です。
この時のマッサージを間違えると筋肉のダメージに大きな影響を及ぼします。よく高齢の方が太ももをさするような感じです。
筋肉の長軸にたいして同じ方向にマッサージをすると筋肉のダメージが減る事がありません、むしろ悪化する事さえあります。
基本は筋肉に対して横向きでなでる感じもしくは揺らす感じでマッサージする事をお勧めします。しかし筋肉は何層にも重なっています。
ターゲットとなる筋肉に的をしぼる時にはその深さを考える必要があります。故に解剖学の知識が相当に要求されるのです。筋肉のダメージとは筋肉繊維の断絶でそれが原因で繊維がバラバラなので、この繊維をそろえるようにマッサージすることで格段に筋肉の状況を改善します。
マッサージ一つでも方法を間違えると筋肉に修復の妨害をします。いわゆる、もみほぐしは皆さんが思う程の効果は全くないのです。
様々な手技を組み合わせることは非常に重要ですが、その手技の一つ一つのメリット、デメリットをよく理解し、お客様に最善のプランを提供できるのが当店ドクターカイロながさわだと思っています。
ドクターカイロながさわでは、米国で業界最高峰の資格を持つドクター・長澤監修の医学療法に基づいた本格的な診断・治療が受けられます。
お客様の「どこに行けばいいのか?どの施術が適切なのか?」などの不安を解消するため、お客様の悩みを全てお聞かせいただき、一人ひとりの症状に合わせた適切な施術を行いますのでお気軽にお問合せください。