中目黒・博多のカイロプラクティック 米国公認ドクターオブカイロプラクティック・長澤監修の「ドクターカイロながさわ」は、博多駅徒歩2分・中目黒駅徒歩4分の立地で、本格的なカイロが受けられます。 東京・中目黒店の診療状況 【D.C.長澤院長の診療日】 10/10~17, 10/24~31 11/7~14, 21~28 【阿部副院長の診療日】 10/18~23 11/15~20 WEB予約はこちら
マッサージで気になる腰のゴリゴリ音!早期治療のすすめ 2016年09月09日 腰痛・ぎっくり腰 目次 ・骨?筋肉?腰のどこから音が鳴るの? ・マッサージで腰がゴリゴリ鳴る原因は? ・腰がゴリゴリ鳴る方の特徴 ・腰がゴリゴリ鳴る方の、将来的に注意したい症状 ・対策と予防方法 ・まとめ 骨?筋肉?腰のどこから音が鳴るの? 今回は腰からのゴリゴリ音に関してです。そもそもゴリゴリ音がどこからするのか?ですが、可能性としては骨格か筋肉からです。しかしながら、構造的に筋肉が原因でのゴリゴリ音は腰に関してはほぼありえないと思って良いでしょう。 そもそも音とは何かが当たったり、スレあったり、反響することで音が発生します。体の中でよくゴリゴリ音がなることで有名なのは肩甲骨です。この場所は、肩甲骨の内側にある筋肉と、その前に肋骨が擦れ合うことで発生する音です。 詳しく解説すると、肩甲下筋と言う筋肉に部分的なシコリがあり、その部分と肋骨の部分が擦れ合うことになります。これにより方を前後にかけての円運動的な事をすると音がなるわけです。 しかし、腰には構造的に擦れ合う部分がありません。後に書きますが、第三者がマッサージをすることでゴリゴリ音を発生させることは可能です。この場合マッサージをする方の指とお客様の腰の筋肉が擦れ合うことで起こります。 しかし、この場合、あくまで第三者が必要です。そのようなことから、皆さんの体のみから音がなる場合、骨格以外にありえません。 マッサージで腰がゴリゴリ鳴る原因は? 腰のゴリゴリ音がなる場合の条件は、筋肉か骨格です。そして、それらが互いに擦れ合う必要があります。 マッサージを受ける場合、マッサージをする施術者の指を腰の筋肉で尚且つシコリや、ハリの強いところで、擦り合わせるとゴリゴリ音が発生します。これは肩の部分からゴリゴリ音がする場合と理論的には同じです。ハリ、コリ、シコリのある筋肉と何かが擦れ合えば音は発生します。今回はマッサージの指というだけです。 そうすると次に問題となるのは何故そのようなシコリ、ハリ、コリが筋肉に発生するのか?ということです。 ここでもう一つゴリゴリ音の原因の骨格に関してです。例えば体をひねったり動かしたりした時に腰の骨がボキボキやゴリゴリ等の音がしませんか?これは腰の関節に詰まりがあるため解放されているか、逆に問題の場所に骨がズレた時に発生します。 腰がゴリゴリ鳴る方の特徴 腰にゴリゴリ音がなる人の特徴は慢性的に腰痛のある方、腰にハリを感じる方です。 このようになっている原因は様々ですが、基本的には骨格のズレが原因です。骨盤のズレや、腰の骨のズレが原因として一番多いでしょう。 さらに、姿勢の悪い方は当然ですが、普段から左右で偏った動きをされる方もです。例えば普段の持ち歩くバッグを右でしか持たない等です。そもそも、姿勢の悪い方が圧倒的に多い現代社会で仕方のないことなのかもしれません。そういう意味で、ほとんどの方が腰の違和感、痛みを持つ予備軍になってしまいます。 腰がゴリゴリ鳴る方の、将来的に注意したい症状 腰のゴリゴリ音は、骨格のズレを発端とする筋肉のハリ、シコリ、シコリを持っている方に起こります。 そして、この状況はさらに進行します。腰の痛みが今以上に増えるでしょうし、それがさらにひどくなれば、年齢にもよりますが痺れも出てくるかもしれません、最悪ヘルニアということになりかねません。 最悪のケースのヘルニアは決して突然になるものではありません。長い年月をかけて形成される症状です。最初は腰のハリやボキボキした音から発達しても何の問題もないのです。 対策と予防方法 対策と予防ですが、まず左右に偏った姿勢や動きをしないことです。姿勢が良くないと感じれば、当店のような骨格の矯正を正確に安全に行えるところに相談しましょう。 残念ながら骨格を矯正しても一回ではなかなか治りません。ぎっくり腰などとは違い、体の構造を根本的に見直して、姿勢を変えるわけですから長期的なスタンスで治療する必要があります。しかし、決して週に一回とかではなく、2~3週間、できれば一ヶ月に一回の矯正を続ければ姿勢は徐々に改善されていきます。 別の手段としてマッサージやストレッチもありますが、体の最も基本的である骨格を正常にしない限りでは、どのような施術をしても時間の無駄ですし、お金の無駄です。 骨格の重要性を理解できるのは高い知識と骨格を安全に正確にコントロールできる施術者のみです。残念ながらマッサージしかできない方に何回骨格の重要性を聞いても正確には答えられません。 まとめ どのような音もそうですが、基本的に体を動かす時にゴリゴリ音でもバキバキ音でも音がするのは異常な状態です。間違いなく体に何か異常が起きていますし、問題もあるでしょう。 マッサージやストレッチで改善するとは思わないでください。あくまでその場しのぎに過ぎません。むしろ、問題を後回しにすることで問題を悪化させる可能性が高くなります。体の根幹である骨格を正常にしなければ全く意味がありません。 しかし骨格を整えた後にマッサージやストレッチをすれば非常に良い結果が出ます。 相談をされるお店、先生をしっかり探してください。やはり、早期発見早期治療ですね。 当院の腰痛への施術内容はコチラ LINE相談