東京・中目黒店の診療状況
東京・中目黒店の診療状況
2016年08月16日
自律神経
こんにちは!ドクターカイロながさわの阿部です。
米国政府公認資格DC(ドクターオブカイロプラクティック)を有する長澤院長の元
お客様を施術しています。
近頃寒さが一段と厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は基本休みの時は、特別な用事がないと出かけません。
ましてや寒くなると外に出たくないのが本音です!
ですがあまりにも良い天気ですと、意味もなく外に出てしまいます。
季節感が異なりますが、ピクニックとかいいですね。お弁当作って公園で食べたりするのは好きです。
しかし私の場合、そんな時に限って急に天気が悪くなってしまいます。
そうです。私、昔から「雨男」なのです…!!
振り返れば何か思い出がある日は決まって雨が降っていました(笑)
せっかくの休日、しかもおでかけ時に雨が降ると憂鬱に…
気分が悪くなったり、偏頭痛が起きたりと、不調になることがありますよね?
さて!今回はそんな雨男について…
ではなく(笑)
「気象病」について書いていこうかと思います!
あまり聞きなれないかもしれませんが、
気象の変化により、身体の諸症状の発生を「気象病」と言い、季節の変わり目、天候が悪いと体調を崩しやすい方が多くなる症状のことです。
私どものお客様の中にも天気の具合、特に雨の降る手前で頭痛や肩こり、腰痛等の関節痛を訴える方がいらっしゃいます。
症例として、頭痛、めまい、メニエール病、肩こり、神経痛、腰痛、吐き気、じんましん、うつ病などが挙げられます。
精神的な要素も含まれている為、倦怠感や気分が優れないなど、「だるさ」が強い症状となりますが、
「天候によってほんとに左右されるの!?」
「そもそも気象病なんて聞いたことがないよ!!」
という方のために、「気象病」について今回は記事を書いていきます!宜しくお願いします!
2016.08.16
今回は不定愁訴に関してです。多くの方は、ん?不定愁訴?なにそれ?と思われると思います。不定愁訴、ふていしゅうそ、と呼び、原因がよくわからないが、体がだるい、重い、よく眠れない、頭痛がする、首が痛い、肩がこる、イライラする等、の症状を訴えながら、様々な検査をしても結局原因がわからず対処法もなく、自律神...
2016.07.12
ストレスと自律神経の関連性まずほとんどの方はストレス、悩み等が睡眠症・胃の痛みの原因と思われるでしょう。不眠症もそうだと思います。しかし、このようなストレスには個人個人の性格もおおきな影響を及ぼすのと、自律神経が大きな関連性をもちます。個人の性格を私たちがどうにか出来るわけでもなく、会社のストレスも...
2016.11.07
自律神経失調症による頭痛とは?頭痛と言っても原因は様々です。皆さんがよくご存知の偏頭痛もありますし、お酒を飲むと起こる頭痛、肩こりから来る頭痛様々です。今回はその中でも自律神経系の頭痛です。今回は自律神経失調症からくる頭痛に関してお話しします。自律神経失調症から起こる頭痛の場合、明確な原因がわからな...