院長の診療日

Difference

カイロプラクティックは骨格・筋肉・神経の相互作用に着目し、海外では大学レベルの教育や研究が重ねられてきました。
たとえば、アメリカなどカイロプラクティックが法制化されている地域では、専門の教育機関で基礎医学や臨床技術を体系的に学び、社会的にも認知された存在となっています。一方、日本ではその法的立ち位置が異なるため、名前だけでは施術の質や理論にどれほど差があるのか、判断が難しくなりがちです。当店では、国際基準に準じた知識と技術を取り入れており、身体を総合的に捉えながらケアを進めています。

Doctor of Chiropractic

アメリカにおいて、カイロプラクターと認められた者がD.C.(ドクターオブカイロプラクティック)と呼ばれ、非常にレベルの高い医療従事者として認知されています。そのため、技術力はもちろん、高い医学知識(レントゲンの解読能力、整形外科的な検査、各種神経検査の知識、多岐にわたる様々な障害・病気の知識など)が要求されます。

ドクターオブカイロプラクティックになるには

アメリカでカイロプラクターになるには、一般大学で2年から4年の教育を受け、カイロプラクティックの専門大学でさらに勉強しなくてはいけません。
カイロプラクティック大学では、医師と同レベルの基礎医学プラス、カイロプラクティックに必要な数多くある手技のテクニック、整形外科的検査法などを学びます。このように高い知識と技術を持つD.Cと呼ばれる日本在住のカイロプラクターは全国でもまだ少ないです。

Crossbody Theory

筋肉・骨格のスペシャリストである長澤一輝が独自に考案した筋肉の強化とストレッチ理論、それがクロスボディ理論です。人の筋力バランスは、各部分を靴ひものようにクロスし身体を安定する仕組みがあります。この紐の緩みや硬さを改善する理論です。

具体的な施術内容

身体のもつ癖(悪くなる傾向)を考慮し、ピンポイントで各筋肉に特殊なストレッチと強化を集中的に行います。
近年、体の様々な症状と姿勢が関連しているのは良く知られており、硬さ、ハリがあると身体のバランスが崩れ、悪い姿勢、身体の怠さ、コリ、腰痛、頭痛、各関節の可動範囲の低下等様々な症状が発生することが分かってきました。これらを改善するためには、骨格のズレを治すことも重要ですが、骨格を動かす筋肉を正常に戻すことも重要です。
カイロプラクティックの施術でズレを矯正するために瞬間的に筋肉をストレッチ等で緩めることはありますが、施術時間の問題で継続的な柔軟性のためのストレッチや強化をすることはありません。このクロスボディ理論はそのような長期的な観点から筋肉の調整を行うことを目的としています。

Flow

  1. STEP01

    カウンセリング

    カウンセリングは非常に大切で、時間をかけて詳しくお話を聞き、状態を把握します。カウンセリングをするには豊富な知識を要します。この時点で誤りがあると後の全ての段階に支障がでます。
    アメリカでは、施術の全ての段階においてカウンセリングと体のチェックが80%を占めるといわれています。

  2. STEP02

    体のチェック

    身体の骨格・筋肉・神経の状態を、専門的な姿勢分析、機能評価、そして手技による状態確認と動きの観察を通じて詳しく調べていきます。

  3. STEP03

    分析

    カウンセリング、チェックから出たデータを分析します。

  4. STEP04

    施術

    分析結果を元に神経、骨格、筋肉をより良い状態に整え、不調を緩和します。特に首周辺へのアプローチは慎重さが求められます。丁寧な事前評価によって、その部位への施術の必要性と安全性を慎重に判断します。

  5. STEP05

    ニューロエクササイズ

    独自の神経システムに働きを活発にさせるためのエクササイズです。施術の効果を最大限にして安定的に継続させるためのエクササイズを行います。

  6. STEP06

    アドバイス

    施術への理解、ならびに今後の対応についてのお話や、また同じ痛みを繰り返さないための方法をお伝えします。
    内容としては、具体的なトレーニングの方法や日常的に注意しなければならないこと等になります。本当の改善を目指すには、自身の生活を見直す事も大切です。

Price

東京・銀座店料金表