スマホ首、ストレートネック…首の痛み、肩こりの原因とその改善方法
目次
スマホを使うと首こりが起こる理由
今ではスマートフォンは私たちの生活に欠かせないものになっていますが、長時間使いすぎると首こりや肩こりが生じることがあります。特に、スマホをずっと使っていると「ストレートネック」と呼ばれる状態になり、これが首や肩に負担をかけてしまいます。
スマホが普及する前は、これほど首に負担がかかることは少なかったかもしれません。しかし、現在では多くの人が仕事や勉強、遊びでもスマホやタブレットを使うことが増え、「スマホ首」ともいわれることも。その結果として首や肩への負担も増加しています。
この記事では、東京虎ノ門、福岡博多でカイロプラクティック院を運営するドクターカイロが、スマホを使うことで起こる首や肩の痛みと、その対策についてわかりやすく説明します。
ストレートネックとは?
通常、首の骨(頸椎)は自然なS字カーブを描いており、このカーブが頭の重さを支えるクッションの役割をしています。しかし、スマホを長時間使用していると、下を向いた姿勢が続き、このS字カーブが失われてしまうことがあります。この状態を「ストレートネック」と呼びます。
ストレートネックになると、首が頭の重さをうまく支えられなくなり、首や肩の筋肉に大きな負担がかかります。その結果、首こりや肩こり、さらには頭痛といった症状が現れることがあります。また、首の形が変わることで神経に影響が及び、体全体に不調が起こることもあります。
ストレートネックが悪化すると、首や肩だけでなく、背中や肩甲骨周り、さらには腕にもしびれや痛みが出ることがあります。これは、首の骨がずれて神経や血流に悪い影響を与えるためです。早めに対処し、適切なケアを行うことが非常に重要です。

スマホを使うときの正しい姿勢
スマホによる首や肩への負担を減らすためには、正しい姿勢を保つことが大切です。以下のポイントを意識することで、首や肩にかかる負担を減らすことができます。
- スマホを目の高さで持つ
スマホを目の高さまで持ち上げることで、首を下に向ける角度を減少させ、首への負担を軽減できます。
- 背筋を伸ばす
姿勢が悪いと首や肩の筋肉に余計な負担がかかります。背筋を伸ばし、椅子に座る際には腰にクッションを置くことで良い姿勢をサポートできます。特に長時間座っている際は、時々姿勢を確認することが大切です。
- 定期的な休憩を取る
30分ごとにスマホから目を離し、首を動かしたりストレッチを行うことで、筋肉の緊張をほぐし血流を良くしましょう。また、長時間画面を見続けることで目も疲れるため、遠くを見て目の疲れを取ることも大事です。
これらの姿勢を改善するためのポイントは、習慣化することで効果が高まります。
最初は意識するのが難しいかもしれませんが、繰り返し実践することで
正しい姿勢が自然に身につき、健康を保つことができます。
スマホ首の状態から少しでも解決するために、正しい姿勢の意識はとても大事な事です。

首こり・肩こりを軽減するためのストレッチ
スマホを日々使い続けることで「スマホ首」「ストレートネック」になる危険性を
説明しましたが、首や肩が軽減するためには、毎日のセルフケアとして
ストレッチを取り入れることも大事です。以下に、効果的なストレッチを紹介します。
効果的なストレッチの種類
- 首を前後左右に動かすストレッチ
首を前後左右にゆっくりと動かし、首の筋肉をほぐします。急な動きは避けて、無理のない範囲でゆっくり行いましょう。
- 肩回し
肩を前後に大きく回して肩の筋肉をほぐし、血流を良くします。肩こりの予防や軽減が期待できます。肩を回す際は、腕をだらりと下げて回すと肩甲骨がよく動き効果的です。
- 胸を開くストレッチ
両手を背中で組み、肩甲骨を寄せて胸を広げるストレッチです。これにより猫背が改善され、首や肩への負担を減らすことができます。長時間前かがみで作業した後に特に有効です。
これらのストレッチを毎日の習慣に取り入れることで、
首や肩の筋肉の緊張を和らげ、血行を改善できます。
特に長時間座り続ける仕事をしている方や、スマホを頻繁に使う方にはおすすめです。
ただし、これらはあくまで一過性によるものです。
本来「予防」という観点であれば、特に肩甲骨周辺の背中の筋肉を鍛える事が重要であることをご理解頂ければと思います。

カイロプラクティックによる治療
ストレートネックやスマホ首といわれる首こり・肩こりを改善するためには、
骨格の歪みの問題を解決しなければなりません。
そのため、カイロプラクティックの治療が最も効果的です。
カイロプラクティックは、骨格の歪みを整えて首の自然なS字カーブを取り戻すことで、
首や肩の筋肉にかかる負担を軽減します。
実際、スマホの使いすぎで首こりや頭痛に悩んでいた人が、
カイロプラクティックの施術を受けることで症状が改善されたケースも多くあります。
この治療は単に痛みを取るだけでなく、姿勢の根本的な改善を目指すものです。
カイロプラクティックの治療は体全体のバランスを整えることを目指しており、
その結果として首や肩の痛みだけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。
定期的な施術を受けることで、日常生活での良い姿勢を保ちやすくなり
スマホによる体の不調を予防することができますが、
カイロプラクティックであればなんでも良いものではありません。
あくまで、アメリカで学ばれたD.C.【Doctor of Chiropractic】の先生か、
WHOの国際基準をクリアした先生による治療を推奨します。

まとめ
東京虎ノ門、福岡博多にあるドクターカイロは、D.C.長澤院長が監修するカイロプラクティック院です。患者さんの骨格の状態を詳細に評価し、一人ひとりに合わせた調整を行います。例えば、姿勢不良による首肩の痛みで、首のカーブが失われている場合、それを取り戻すためにカイロプラクティックを行います。またストレッチやエクササイズの方法も指導していますので、自宅でもケアを続けやすくなります。
東京虎ノ門、福岡博多で、スマホの使い過ぎによる首の痛みや肩こりなどの症状にお悩みでしたら
是非一度ご連絡ください。的確に根本改善を図りましょう。
ご予約はオンライン予約を承っておりますのでご確認ください!
当院の首の痛みへの施術内容はコチラ

