必見!!坐骨神経痛のチェック法と予防法について

中目黒店 WEB予約 24時間受付 こちらから 博多店 WEB予約 24時間受付 こちらから

中目黒駅・博多駅のマッサージなら「ドクターカイロながさわ」へ

中目黒・博多のカイロプラクティック

米国公認ドクターオブカイロプラクティック・長澤監修の「ドクターカイロながさわ」は、博多駅徒歩2分・中目黒駅徒歩4分の立地で、本格的なカイロが受けられます。

English Page

中目黒店予約専用ダイヤル Call: 03-5734-1102

博多店予約専用ダイヤル Call: 092-477-8919

東京・中目黒店の診療状況

【D.C.長澤院長の東京診療日】

3/ 19~4/11 ※4/12~21は福岡

4/22 ~5/9 , 5/20~6/6 ※5/10~19は福岡

【阿部副院長の東京診療日】

4/17~22, 5/15~20 

WEB予約はこちら

 

ご予約・お問合せはこちら

神経痛

必見!!坐骨神経痛のチェック法と予防法とは

2016年11月01日

神経痛

坐骨神経痛の原因とされるもの


今回は坐骨神経痛について話していきます。そもそも坐骨神経痛というのは病名ではなく、症状の名前です。坐骨神経という神経は腰椎4番5番から仙骨の前より出て梨状筋という臀部の筋肉の下と通り、大腿部後面から膝裏で総腓骨神経と脛骨神経に枝分かれし、下腿部から足裏にまで伸びてきます。

人体の中で一番大きな末梢神経になりますがこの神経が圧迫などを受け強い痛みや痺れが生じるのが坐骨神経痛です。非常に広い範囲で神経が走行している為、臀部から太もも後面、下腿部や足先まで痺れ、もしくは放散痛もみられるのが特徴です。

特に何らかの疾患もなくはっきりしない慢性的な腰痛で起きる場合もありますが、

原因としてあげられるのは以下の症状が多いです。補足を入れながら説明していきましょう。

 

腰椎椎間板ヘルニア


よく腰痛で耳にするのはぎっくり腰などですがヘルニアも同等で20~30代の男性に多く見られる傾向があります。肉体労働などや同じ姿勢が長時間続く方などもヘルニアの恐れがありますし、ヘルニアは椎間板の髄核が繊維輪から飛び出ることにより神経を刺激して痛みが生じる症状です。

 

腰椎すべり症/分離症


腰椎すべり症は椎間板が腰椎を支えきれずに骨が前にすべりズレを起こした状態です。これが神経の入っている脊椎管を圧迫し、痛みもしくは痺れを起こします。

痛みなどはぎっくり腰のように突発的に起きるものではなく椎間板の衰えや靭帯の柔軟性がなくなり、徐々に進行していきます。分離症は症状自体似ていますが根本的な原因に違いがあり、腰椎の椎骨棘突起が折れてしまう事で痛みが生じるのが分離症です。これらの症状は50~60代の年配者の方に多くみられます。

すべり症も分離症も同じような症状が出ますが、背中の痛みや下肢の方に痛みが生じる、立つ、座る、歩くなど連続して同じ動作が取れなくなります。

長時間歩けないが休憩したら少し改善する様子が見られる方はすべり症の疑いありです。また、外的要因で起こる場合や骨自体に変形性がみられる後天的に起こるもの(変形性腰椎症)など様々なケースがありますが、加齢によって起きるものが一般的ですね。

 

脊柱管狭窄症


traffic_accident3これはヘルニアやすべり症、分離症なども含めて起きてしまうケースです。

諸々の要因が重なって進行している症状ですから、かなり深刻です。

変形や歪みなどから椎間板の組織が脊柱管を圧迫し、症状を引き起こしますが腰に痛みが生じ、太ももの外側や膝から下の部分にも痺れが起きる場合もあります。当然のように痺れがある箇所をいくらやっても改善しません。場合によれば歩行障害や排泄障害、腰の痛みはないのに足の痺れが強く出るなど腰から下半身にかけて痛みと痺れが伴います。上記3つのような症状が複合的に進行しているので難しい疾患ですが、症状や原因を見極めながら進行を極力遅くし、根本的改善を図り、現在の辛い痛みや痺れを軽減させる事はカイロプラクティック治療で充分見込めます。

 

梨状筋症候群


梨状筋は臀部の深層筋群で、仙骨から大腿骨の大転子部分まで筋肉がついていますが、同じ姿勢を長時間保つ事や、そもそも姿勢が悪くなって疲労やコリが出てくると梨状筋が固くなります。最初に話しましたが坐骨神経は梨状筋の下を通って下肢の方に伸びているので梨状筋が固くなると神経が圧迫される為、坐骨神経の大きな原因の一つとされています。

 

これらの疾患は姿勢不良、椎間板や筋肉の弱体化などの影響も大きく見られます。坐骨神経痛は座りっぱなしのデスクワークなどをされているオフィスワークの方にみられますがこれらは股関節が長時間屈曲し、腰椎から大腿骨の大転子部分に付着している大腰筋が収縮しすぎて腰椎が前湾し、骨盤が歪む原因となります。

正常な筋肉の伸びがないため体重のかかり方も変わってきます。

他にも臀部やハムストリングスなど筋肉の硬直や弱体化で姿勢がアンバランスになってしまうので長時間作業などをされる場合は適度なストレッチや休憩を取っていただきたいですね。

 

もしかしてあなたも!?坐骨神経痛のチェック方法とは?


痺れがないから大丈夫、痛みも時々引くから問題なし!なんて思っていませんか?

上記のような大きな要因はないにせよ、残念ながらそう考えているあなたは軽度の痛みであろうが、坐骨神経痛予備軍です。

ここからはチェック方法・予防方法をお伝えしていきますね。

 

1 足に力が入らない(感覚がないときがある)

2 くしゃみや咳をした際に腰やお尻に痛みを伴う事がある

3 歩いたりすると痺れや痛みが出るが、少し休むと回復しまたしばらくは動いたりできる。

4 特定の姿勢をとった際に痛みや痺れが発生する。

5 横になり楽な体勢(腰を丸めるなど)、寝ているときにでも痛みを感じる

6 慢性的な腰の痛みや痺れがある

7 排泄時に痛みや違和感、頻尿などが生じる

 

特に感覚がない時や排泄時、睡眠時に何かしら症状が発生し障害があるのなら、すぐに病院にいってレントゲンを撮るなり、当院のような根本的な部分からの治療をお勧めします。

 

坐骨神経痛にならないための予防法


strech次に予防法ですが、骨自体が変形してしまったものや、手術をしてしまったものに関しては話が変わってくるのですが、カイロプラクティックで現在よりも進行を止めつつ、できる限りの改善を図るか、または筋肉の強化が必要になってきます。

しかし、日頃から適度の運動やストレッチを心がけている方は骨盤の安定化の補助や、関節の柔軟さがあればケガや疲労も溜まりにくくなるので、予防法としては非常に有効です。

ご自宅で出きるストレッチのうち、梨状筋や中殿筋など臀部のストレッチが寝た状態で簡単にできます。他にも太ももの内側を伸ばす内転筋や腰方形筋、足裏を伸ばすハムストリングスのストレッチを合わせてやるのがお勧めです。

先にも話したように座りっぱなしだと腰椎から大腿骨の大転子部分に伸びている大腰筋という筋肉が収縮しっぱなしになり伸びにくくなります。この筋肉が弱くなると骨盤の不安定化によるポッコリおなかになり内臓を正常に支えきれなくなるので腹筋とともに鍛えておきたい筋肉ですね。

 

坐骨神経痛になってしまったら?


もし、坐骨神経痛になってしまったら迷わずにまず病院に行ってレントゲンを撮ってもらいましょう。先ほどお話しした慢性的なものによるものなのか、後天的な理由での圧迫による神経痛によるものなのか筋肉の硬直によるものなのか原因を探らなければなりませんし、生活習慣の中に理由があるのか環境によるものなのかによっては治療効果も変わってきます。

間違っても自分で何とかしようだとか、そんなに痛くないから、など放置してしまう方が多いです。後々に症状が酷くなって後悔してしまう傾向が強いですし当院に来られるお客様の中でも「はじめは調子よかったのだけど…」と言われる方がいらっしゃいますが、やはり痛みや痺れ、違和感、だるさを感じるのであれば早期治療を心がけて頂けたらと思います。

 

まとめ


sejyutuいかがでしたか?腰の痛みや今回のように坐骨神経痛、ほかの神経痛でお悩みの方は骨格のアンバランスが原因で神経痛、筋肉の硬直、疲労感、日常生活での姿勢不良などが原因で座っているだけなのに辛い、動くと痛い、少し安静すると良くなるものの、断続的な痛みや痺れが生じます。

ドクターカイロながさわではお客様のお悩みや症状などを深く診断し、適切な治療法や今後の治療展開、アドバイスをしております。お悩みの方やご近くにいらっしゃる方はお気軽にご相談・ご予約ください。

 
身体のお悩み無料相談フォームへ
 

 

 
 
 

LINE相談






各種SNSにて動画配信中

ページトップへ